ゲームブック 温故屋

水本シズオと申します。「ゲームブック」の話題が中心のブログです。

将棋の話

藤井聡太さん、すごいですね。
ということで今日は、アナログゲームくくり(?)で「将棋」の話。
先日、将棋の中継を見ていたら、コンピューターが予測する「次の一手」が表示されていました。
将棋は好き、でも実力はまったくない私からするとありがたいシステムですが、「興がそがれる」と感じる方もいるんですかね。どうなんでしょう。

で、思い出したのが「電王戦」における、「将棋ソフト開発者」への風当たりのこと。
ご存じない方に説明すると、「電王戦」とは「プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトウェアとの非公式棋戦」で、2013年から4回くらい開催されたはずです。
過去に私もブログでちょっと触れていました。

onkoya.hatenablog.jp

現在の名人・豊島さんや、藤井棋聖の前の最年少タイトル獲得者・屋敷さんなど、そうそうたる棋士が出場していますね。

 

閑話休題
電王戦がやっていたころ、ファンの間では棋士側を応援する声が圧倒的でした。それは当然だと思うのでいいんです。
ただ、「棋士」に比べて、「ソフト開発者」へのリスペクトの足りなさが不満でした。なので私も最初は棋士側を応援していましたが、電王戦の終わりのほうは、ソフトの応援に気持ちが傾いていた気がします。
最高レベルの将棋ソフトを開発するくらいですから、開発者の皆さんは個性の強い方が多いんですよね。それが非難する側からすると、「棋士への敬意が足りない」と気にくわなかったのかな。でも、「ソフト開発者」たちがその後の将棋界に与えた影響は大きく、もっとリスペクトされても良かったのになあと。現に私も将棋中継を、将棋ソフトのおかげでより楽しく見れていますし。

 

なんてことを将棋の中継を見ながら、ぼんやりと考えていました。
要するに、「棋士」も「ソフト開発者」も、すごいですねって話です。